
ダイエットや運動不足解消のためにエクササイズをする人は多いですが、エクササイズの方法によってはO脚を矯正する効果が期待できます。
O脚矯正効果のあるエクササイズ
O脚矯正効果のあるエクササイズには、ヨガやストレッチがあり、自宅の中で簡単にできるだけでなく、テレビを見ながらまたは音楽を聞きながらでもできるエクササイズなので、ぜひ隙間時間を上手に活用して、一日に何回も実践してみてください。
O脚のためのエクササイズの方法
では簡単にできるエクササイズをご紹介しましょう。
- まず、床にお尻を落として体育座りをしてみてください。膝小僧の部分は拳一つ分ぐらい開けておきます。
- そして、膝小僧を両側から内側に向かって手でおしてみてください。この時、膝に全く力を入れなければ、膝小僧が簡単にくっついてしまいますが、膝小僧に力を入れて、左右の膝の感覚を拳一つ分をキープできるようにするのがポイントです。
- その状態を5秒間キープしたら力を抜いてリラックスし、この作業を1セットとして、できれば10セットぐらい繰り返しましょう。
ヨガボールを使ったO脚矯正エクササイズ
ヨガボールを使ったエクササイズもあります。
- 床にあおむけに寝転がり、両足は真っすぐ伸ばした状態で持ち上げます。
- そこで、小さなヨガボールを両足の膝の間において、ボールが落ちないように挟んでください。
- ボールを落とさないように10秒間、姿勢を維持してリラックスした状態を1セットとして、こちらのエクササイズも10セットぐらいするようにしましょう。
意外と簡単なように見えるエクササイズですが、ボールを落とさないようにするためには両足の内側に常に力を入れなければいけないため、けっこうツラいかもしれません。
毎日のエクササイズを継続しよう
しかし慣れてくると楽しくなりますし、続けることで1か月後あたりには、O脚がかなり改善されていることが期待できるおすすめの方法です。



後天的な原因によって起こるO脚を改善するためには、毎日のエクササイズを継続することによって、少しずつ確実に矯正することができます。
何カ月も続けることによって、大きな効果を実感できるはずです。
ヨガでO脚が改善できる?


O脚になってしまう原因は、骨盤の開きが原因で太ももの骨が湾曲してしまう事です。
ヨガで体のゆがみを解消する
O脚は遺伝性のものではないため、生活習慣や日常生活の中に原因が潜んでいることが多く、根本的な原因を解消することがO脚矯正につながります。
体のゆがみやずれを解消する作用があるヨガは、ポーズによっては足のゆがみや湾曲をすっきりと解消して、正しい位置へと戻す作用があるので、O脚で悩んでいる人はぜひ試してみてください。
O脚矯正におすすめのヨガポーズ
まず、比較的初心者でも簡単にできるのが「片足立ちのポーズ」です。
「木のポーズ」とも呼ばれていて、ヨガを始めたばかりの人でも簡単にできますし、難しくないのでぜひマスターして、隙間時間を利用してこまめに実践してみましょう。
- このポーズは、まず両足を床にピッタリつけて直立した状態から、右足をまげて足裏を左足の付け根までリフトアップします。
- 腕は左右の手のひらをつけて、合掌のポーズを取りながら両腕をまっすぐ上に伸ばし、上から引き上げられているようなイメージで真っすぐ上にストレッチしてください。
- この状態を30秒ぐらい、グラグラせずに維持できればOKです。
片足立ちのポーズのポイント
体の重心がずれていると、右は簡単にできても左がなかなかできないなど、やりやすい側とやりにくい側があることが多いものです。
このポーズは、ヨガのポーズの中では初心者でも比較的トライしやすいポーズですが、慣れないうちはなかなかうまくできないものです。
無理をしてストレスをためてしまったのでは長く続けづらいですから、無理をしない範囲で、毎日楽しく続けられるように工夫するのも良いでしょう。
ヨガは体の表面の筋肉ではなく、骨に近い体幹部分の筋肉を鍛えることができるエクササイズの一つです。



足の彎曲も少しずつ改善できるだけでなく、骨盤をしっかり閉じて下半身の冷えやムクミなども起こりにくい体質へと改善できます。
コメント